倉知眼科倉知眼科

glaucoma-surgery

緑内障とは

緑内障は、眼圧が高くなることにより視神経に異常が起こり視野(見える範囲)や視力に障害を起こす病気です。

眼圧が正常でも視神経が圧力に耐えられなくなると起きます。

緑内障は、厚生労働省研究班の調査によると、我が国における失明原因の第1位を占めており、日本の社会において大きな問題として考えられています。

しかも最近、日本緑内障学会で行った大規模な調査(多治見スタディ)によると、40歳以上の日本人における緑内障有病率は、5.0%であることが分かりました。

つまり40歳以上の日本人には、20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるということになります。

緑内障は一般的に病気がかなり進行するまで自覚症状がほとんどないため、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。

視神経の障害はゆっくりと進み、視野も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。

緑内障の治療方法

緑内障の治療は、病気の進行を食い止めるため、眼圧を低くコントロールすることが最も有効とされています。
治療法としては点眼治療・レーザー治療・手術治療があります。
レーザー治療や手術を受け、眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、
再度手術を行う場合もあります。

倉知眼科の緑内障手術

どの治療法も、すべて眼圧を下げて視神経を保護することで、視野の進行を緩やかにしていくことが治療の基本となります。

閉塞隅角のタイプ

角膜内皮の保護を考慮して、YAGレーザー虹彩切開術や隅角解離術(GSL)や白内障手術の単独または併用を行います。

白内障手術は水晶体が薄い眼内レンズに置き換わることで隅角が広くなり、房水の流出がよくなります。

開放隅角のタイプ

点眼治療では眼圧下降が不十分でこのままでは視野が減っていくことが予想されるや点眼治療が困難な場合は、手術治療を考えます。

緑内障の原因や眼圧、進行具合、年齢に応じて手術方法を決めていきます。 以前は緑内障手術は最終手段という認識でしたが、近年MIGS(ミグス)といって低侵襲緑内障手術が登場しました。

カフーク(眼内法による線維柱帯切除術)

従来、結膜と強膜を広く切って線維柱帯を切開していたため術後の異物感が強く、手術時間も30~40分程度かかっていましたが、カフークは白内障手術と同じ角膜の2.4mmの小さな創口から眼内に入り、線維柱帯を切除します。

従来の眼外法と違い手術時間は5~10分程度と短時間で行うことが可能となりました。
術後の異物感もほとんどありませんが眼外法と同じく術後数日は出血のためぼやけます。

iStent(アイステント)

現在日本では白内障手術と同時に行う場合のみ認可されています。白内障手術の最後にステンレス製の1mm程度のステントを線維柱帯に差し込むことで眼圧を下げます。眼圧下降効果は前述のカフークよりも弱いですが、術後の出血がほとんどなく、視力回復が早いという利点があります。

複数の点眼は管理が大変なうえに薬剤による角膜障害のためかえって視力が悪くなるケースがよくみられます。点眼の種類を減らすためにも低侵襲緑内障手術はとても有効です。 少しでも視野を残すことができるように様々な治療を組み合わせて緑内障の方の視野を守っていきたいと思います。